高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ
1 高次脳機能障害は弁護士へご相談ください
高次脳機能障害の症状は、一見して分かりにくいものも多いため、ご自分の困りごとを他の方へ伝えることが難しい場合もあるかと思います。
医師へ症状をしっかり伝えきれなかった場合には、適切な後遺障害の等級を得られなくなる可能性もあります。
高次脳機能障害で後遺障害の申請をお考えの場合は、弁護士へ相談されることをおすすめします。
2 高次脳機能障害はお早めにご対応ください
交通事故で頭部に強い衝撃を受けた際には、脳に損傷を負うことがあります。
脳が損傷したことによって高次脳機能障害になると、物事を覚えられなくなる、注意が散漫になってミスをしやすくなる、感情のコントロールがしにくくなるなどの症状が表れ、日常生活に様々な支障をきたす場合があります。
高次脳機能障害で後遺障害の申請をする場合、早めの段階から医療機関で検査を受ける、日常生活の変化を記録しておく、高次脳機能障害に詳しい医師や弁護士へ相談するなどの対応を始めておくことが大切です。
後遺障害に詳しい弁護士へ相談すれば、医師へどう症状を伝えればよいか、診断書の内容が適切かどうかなどについてアドバイスを受けられるほか、どの程度の損害賠償額が妥当かについても説明してもらえることが期待できます。
3 高次脳機能障害のお悩みは当法人へご相談ください
当法人では、高次脳機能障害による後遺障害の申請や損害賠償の請求をお考えの方からのご相談を承っております。
高次脳機能障害にお悩みの方からのご相談につきましては、交通事故の案件を得意とする弁護士がご相談をお受けします。
交通事故の被害による高次脳機能障害でお悩みの方や、高次脳機能障害で後遺障害の申請をお考えの方は、お気軽に当法人にご相談ください。
事務所にお越しいただいてのご相談の他、電話相談・テレビ電話相談にも対応しております。
事務所へのお越しが困難な方も安心してご相談ください。
詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。
同一部位に対する2度目の後遺障害認定について 交通事故で弁護士に依頼するメリットと注意点